あいあい草創期の秘話 @

 

「10周年記念事業のフィナーレ」と位置付けた「西村光世ハープコンサート」は、300人近い人々の参加で、盛況のうちに開催できた。「記念事業」は、あといくつかの残事業があるが、昨年1月より繰り広げてきた30項目におよぶ各種事業もいよいよ終結に近づいた。ただ、終結の前に、「今、語っておきたい、あいあい草創期の秘話」をここにお伝えしたいと思う。今ここにある「大津あいあい保育園」の原点を10回ほどのシリーズでお届けする。ご笑覧いただければ幸いだ。

大津あいあい保育園長  下 村  勉

 

あいあいの土地を守った人 清水さん

 

今、「あいあい」があるこの場所には、1999年末まで、大津市営・鳥居川団地があった。晴嵐幼稚園前から進入してくる市道が箱型に団地内をめぐり、その周りに平屋建ての市営住宅が20戸ほど並んでいた。この住宅は、戦後間もなく建てられた築50年にもなるもので、老朽化が進み、家々の周りには草や木が茂り、昼間でも薄暗い感じ。市はこの市住を廃止する方針で、退去する人があっても新しい人は入居させず、そのため次々と、住む人のない廃屋となっていった。

ゴーストタウンに住むおばあさん

 ところが、このゴーストタウンの中に、清水さんという70才を過ぎたおばあさんがただ一人で住まいしておられた。「よくもまあ、こんなところに。怖くないのかな」と誰もが思ったところだが、ご本人は「住めば都。こんな便利なところはない」とばかりに、毎日、自転車で石山商店街へ買い物に出かけるなど、結構、気楽な暮らしをされていたようだ。盆栽がお好きなようで、家の周りには数知れぬ作品が並べられていた。両隣も前の家も無住だから、境界を超えて盆栽がどんどん進出していた。

     保育所計画がストップするかも

 この時すでに、大津市から「この土地を保育園用地として提供する」との意向が私どもに示されていた。それならば当然、居住者全員が退去され、市住がすべて撤去されると思っていたが、ある日、市の児童家庭課長(当時)の平尾信夫さんが、「困った」という顔をして、「あのおばあさんは、なかなかの頑固者で、死ぬまで動かんと言っているそうだ」と言われた。一人でも退去を拒む人がいれば、市住は撤去できない。したがって、保育所を作る計画もストップする。

     物分かりのよいおばあさん

 これは大変だ。私は急いで、手土産を下げて清水さんを訪問した。「ここで保育園をやりたい」と切り出すと、「それは、いいことや」という予想外の返事。そして、「わたしは、なにも我を張っているんやない。この土地を何に使うのか計画も説明もなしに、『ただ、立ち退け』では、納得でけへん。『これこれに使いたいから、立ち退いてくれ』、と言うのが道理やないか」と、至極当然な話。そして、「保育園をつくるという話やったら、それはいい話や。いつでも動くぜ」という物分かりのよい話。「世間の噂」とは全く違っていた。そして、「ただ、一つだけ条件がある。わたしもこの歳や。安心して、死ぬまで住める家を世話してほしい」との話。これも当然の要求だった。

 私は、すぐに市役所へ走った。平尾課長にこの話を伝えると、「わかった。すぐ住宅課に相談する」ということになった。その結果、清水さんには、大津駅の南にある市営住宅があっせんされた。清水さんは、たくさんの盆栽を一つ残さず持って、喜んで引越ししていかれた。

2000年初めから、完全に無住となった鳥居川団地を撤去して更地化する工事が開始された。3月までにこの工事は完了し、保育園用地としての利用が確定した。

    撤去も転用もできなかったのは

 このようにうまく事は運んだのだが、≪もし、あの時…≫と考えることがある。

≪もし、あの時≫、「頑固なおばあさん」が「わたしにゃ、保育園なんかどうでもよい」と話に応じてくれなかったら、保育園計画は阻まれてしまったにちがいない。たぶん、今ここに、「あいあい」はなかっただろう。

逆に、≪もし、あの時≫、その人がもっと早く退去されていたら、どうなっていただろか。市住はとっくに撤去され、用地は何かの公共事業に転用されていただろう。転居されないために、市は撤去も転用もできないまま経過していたのだ。私どもが「保育園をやりたい」と手を挙げる時までここに住んでおられた、それが保育園用地としての活用へとつながった、と言える。だから今ここに、「あいあい」があるのだ。

タイミングに恵まれたと言えなくもないが、それよりも、その時まで清水さんがこの土地をじっと守っていて下さったと言う方が正しいと思う。

大津あいあい保育園が今ここにあるのは

 私は、この「物分かりのよいおばあさん」にずっと感謝している。

土地なくしては、いかなる計画も進まない。この時、すでに設計事務所との協議も始まっていたが、どのような素晴らしい計画や設計図ができても、土地なくしては架空のものとなる。

この地は、保育園用地として格好のものだ。2368uの広さがあり、交通至便のところに位置し、静かな住宅地に囲まれている、などなど利点を挙げたらキリがない。

このような理想に近い土地を清水さんは私どもに渡すまで、ひとり孤独な環境の中で守り抜いていただいたのだと思うと、この人に足を向けては寝られない。

 大津あいあい保育園が今ここにあるのは、清水さんのおかげと言って間違いがない。

(2011.11.21)