あいあい草創期の秘話 F

2012.2.10 発行

 

「大津あいあい保育園の歌」は、これまでに11年間に何人の人たちにどれほど歌われてきたことだろうか。毎日、大勢の子どもたちが歌い続けているから、その延べ回数はすでに100万回にも及ぶのではないだろうか。子どもたちの心と記憶の中に、しっかりと定着しているに違いない。                 (大津あいあい保育園長・下 村 勉)

難産で誕生した「あいあいの歌」

開園2年前の1999年4月、私たちは本格的に開園をめざす仕事に入った。園舎の設計、資金計画、法人設立手続きなど、さまざまな仕事が待ち受けていた。その中に、「園の歌」を作る仕事があった。これは信頼できる二人の方に作詞と作曲をお願いしたところ、いずれも快く引き受けてもらえた。

作詞は、初代園長となる下村京子の無二の親友・大下二三子さんにお願いした。大下さんは、永く大津の保育に携わり、大津の保育の内実を作り出してきた人であるとともに、当園の創立に大きな期待を寄せていただいたお一人である。依頼したときは、大津市の児童家庭課で超多忙な毎日を過ごしておられる時期だった。「歌」には当然、「あいあい」の理念を織り込む必要があったが、大下さんには新しい保育園の園名と「あいがいっぱい であいがいっぱい」という「園の願い」だけを伝えて、あとはすべてを任せた。

一方、作曲はある音楽の大家にお願いした。その人からは、何度も「まだ歌詞はできないのか」と催促を受けた。時間をかけてでき上った歌詞は、「春・夏・秋・冬」を4番まで歌い継ぎ、それぞれに、「あいあい」の理念が見事に詠み込まれていた。京子は四季の移ろいを保育の中に生かすことを大切にしていたが、そのことを大下さんはよく知っていた。そして、京子がどんな保育をめざしているのか十分に分かっていたので、それを盛り込むことに苦心されたようだ。私たちの思いをふんだんにちりばめた作品だった。

予想外の作曲者

早速、できあがった歌詞を携えて、作曲の依頼に向かった。ところが、その先生は苦渋の表情を浮かべて、「少し事情があって…」と言われた。何か予想外の事情が発生して引き受けられなくなったようだ。これは無理をお願いする場合ではない。すぐに引き下がった。

しかし、困ったことになった。ほかに作曲を頼めるあてはなかった。そこで、「どうしたものか」と大下さんを訪ねた。すると、「私の方で、心当たりを探してみます」という返事。願ってもないことだった。

それから数か月。作曲ができたとの連絡を受けた。「どなたに依頼していただいたのかな?」と興味津々だった。できあがった楽譜を見て驚いた。作曲者は「大下かずお」となっていた。これは作詞者のお連れ合いに他ならない。なんと、こんなに身近なところに、立派な作曲者がいたのを失念していた。全く予想外のことだった。

こうして、「大津あいあい保育園の歌」ができあがった。開園直前の発行をめざしていた「あいあいパンフ」bPに辛うじて収録することができた。難産を経て完成した「あいあいの歌」は、多くの人たちにそれからずっと長く、歌い継がれることになった。

「あいあいパンフ」bQは開園5周年の年、bRは10周年の年に発行したが、いずれにも1ページを割いて、この歌を掲載している。(合計発行部数は約11,000部にもなる)

幼い子も歌い続ける「あいあいの歌」

ある1歳児のおばあさんが、「うちの孫は、いっしょにお風呂に入ると、いつも、≪あいあい、あいあい、あいあいほいくえん≫と歌ってくれますよ」と話していた。

転園した2歳児の保護者からこんなお便りをいただいた。「家の前の川を見て、≪かわをわたる…≫と今も歌いだします。この子が素敵な1年間の保育を受けられたことに感謝です」

≪かわをわたる≫は、1番の歌い出しの部分である。わずか一年しか在園せず他県に転居した子どもが今も歌い続けているという。感激である。

大下さんから、びっくりする事実が

最近になって、大下さんから多くの事実を初めて聞いて、びっくりした。

実は、大下さんは幼少の頃から12歳まで、今この保育園のある地域で育ったという。近くに桃源郷のごとき果樹園があり、ホタルがいっぱい飛び交う谷があった。スイカ畑が広がっていた。遊びに興じた御霊神社の森があった。そうした自然の多くがなくなっていくことが寂しかった。この地に自然いっぱいの保育園ができることに大きな喜びを持っていたと。

大下さんは、開園の時に完成したステンドグラスを見てびっくりしたという。なんとそこに描かれている四季のイメージが歌と一致していた。特に4番の「冬」がぴったり。ステンドグラスのテーマ「びわこの四季と子どもの未来」とも一致している。ステンドグラスの原画作者・日本画家の杉山タキ子さんとは一面識もなく、従ってなんの打合せしてないのに、この一致はどうしたというのか。以心伝心というべきか、京子が新しい保育園で進めようとしている保育の理念がお二人の作者に見事に受け止められていたからに他ならない。

 

○大下二三子さんには、「あいあい友の会」副会長のほか、昨2011年4月より、当園の「社会福祉法人 唐橋福祉会」の理事を務めていただいている。

○「大津あいあい保育園の歌」は、当園のホームページの7ページに音声入りで掲載されている。あいあいのHPは、「大津あいあい保育園」で検索できる。ぜひ一度アクセスを。

 

あいがいっぱい であいがいっぱい あいあいほいくえん

作詞/大下ふみこ    作曲/大下かずお

 

1  かわを わたる はるの かぜが ほぐしてくれた

つちの ふとんに あいあい こめて まきました
ちいさな いのちの たねたち ちきゅうからの おくりもの  

みんないっしょに おおきくなろう

[あいがいっぱい であいがいっぱい あいあい あいあい あいあいほいくえん]

 

2 くもが およぐ なつの そらが そだててくれた 

あさの はたけに あいあい さそって いきました

ちからの いずみの やさいたち たいようからの おくりもの

みんないっしょに うたっていこう    ※ [くりかえし]

 

3  やまを てらす あきの ゆうひが ほほえんでみてた

おやこ ならんで あいあい かたって いるでしょう

きょうの ひみつの はなしは なかまからの おくりもの

みんないっしょに あしたもあそぼう   ※ [くりかえし]

 

4 ゆきが ひかる ふゆの けしきが おしえてくれた

みちの かなたへ あいあい すすんでいきましょう

おおきな きぼうの こどもたち  あしたへの おくりもの

みんないっしょに さあ はばたこう    ※ [くりかえし]